レモンビールってなんだ?
カオヤーピン(烤鴨餅)とは、
北京ダックを食べるときに出てくる、
北京ダックを包むクレープのような皮のことです。
別にね、
包むものは北京ダックじゃなくたっていいんです。
きっと他のものを巻いてもまずいわけがない!
ん、でも、
この皮のことは「カオヤーピン」って言う言い方しか知らんし・・・
ということで、
北京で買って帰ったお料理本を見てみると
「荷叶餅」(フーユエビン)というタイトルで紹介されています。
今回はこのお料理本をお手本に作ったものをご紹介します。
◎材料◎
<皮>
・強力粉 125g
・薄力粉 125g
・水 150cc
・サラダ油 適量
<包むもの>
・鶏の照り焼き 1枚 ※細くスライスしておく
・豚耳スライス(鶏があれば要らない) 1/2枚分
・キュウリ 1本※千切りしておく
・もやし 1/2袋※下茹でしておく
・甜麺醤
◎作り方◎
1.大きめのボウルに粉を入れて水を加え、全体を混ぜ、
表面が滑らかになるまでこねる。
2.丸くまとめ、濡れ布巾をかぶせて30分ほど寝かせる。
3.打ち粉をしながら生地を棒状に伸ばして3等分にして、
両手で転がしながら約30cmの棒状にする。
4.10等分に切り分けて、打ち粉をしながら団子状に丸めておく。
5. 団子2個分をそれぞれ手のひらで軽く潰し、
1個の表面にサラダ油を軽く塗って、その上にもう一個団子を重ねる。
6.重ねたまま綿棒で直径10〜13cm程度、厚さそれぞれ2mmくらいに伸ばす。
7.ホットプレートかプライパンに油を熱し、
軽く油をひいた後、2枚重ねたまま両面を焼く。
8.2枚重なった皮を剥がしていく。
油を間に挟んでいるので、割と簡単に剥がれます。
9.皮の内側に甜麺醤を塗って、
中央にお好みの具材を載せ手巻き寿司のように包んで出来上がり。